- オフシーズンにDAZNを一時停止、退会するか迷っています
- DAZNの一時停止機能・解約について詳しく知りたい
- DAZNの一時停止機能のメリット・デメリットが知りたい

このような疑問を解決します。

この記事では、DAZNを使ってプロ野球を視聴している私が、DAZNの解約・一時停止する方法と注意点を紹介します。
ちょっと長めの記事になるので、記事の前半は解約・退会について、後半は一時停止について解説します。一時停止だけ知りたい方はこちらをタップしてください。
それでは本題に入ります。
もくじ
DAZNを一時停止・解約をする際の注意点【ウェブがおすすめ】

初めにこれからDAZNに登録しようと思っている方は、DAZN for docomoからの登録がおすすめ。
なぜなら月額料金が1,925円(税込)で1か月間の無料体験期間が残っているからです。
通常のDAZNから申し込んだ場合、月額3,000円(税込)で無料体験期間がありません。
したがって、DAZN for docomoから登録したほうが圧倒的にお得です。
とは言え、DAZN for docomoから登録した場合、一時停止機能などを使えなくなります。
一時停止機能は、スポーツのオフシーズンにDAZNの視聴を一時的に止める機能のことです。
一時停止機能を使えないのは不便ですが、月額料金が1,000円以上違うので圧倒的にお得になります。
DAZN for docomoの公式サイト(31日間無料)
だだしauのスマホを使っている方は、3か月無料の大幅割引があるので、au公式サイトから登録してください。
ここから具体的な一時停止の方法と、解約の方法を説明します。
DAZNの解約・退会前の注意点

DAZNの解約前の注意点がいくつかあるので、詳しく説明します。
注意点
- 無料期間中の解約
- 支払い方法によって解約・退会方法が変わる
- 日割り計算はなし
解約の注意点①:無料期間中の解約
無料期間中だけ利用したい場合は、この期間に解約を行わないと申し込み日から1か月たつと自動的に支払いがスタートします。
以下は8月2日に登録した場合のイメージです。

無料期間だけ使いたい方は、必ず前もって解約をしておきましょう!
また1か月後が必ず30日や31日後とは限りません。
以下のように月の日数が少ない月は、繰り上げになりなります。

無料期間中の解約なら、いつ解約をしても無料期間の最終日まで利用可能です。
つまり無料期間しか使わないなら早めに解約を済ませておけば、利用料金がかかることはありません。
解約の注意点②:支払い方法によって解約・退会方法が変わる
DAZNを解約する際は、登録した際の支払い方法から解約することになります。
つまり「ウェブ」から登録した方は「ウェブ」から解約。
「DAZN for docomo」から登録した方は「DAZN for docomo」から解約することになります。
他の支払い方法からアクセスしても、解約することはできません。
もし今からにDAZNに登録するのであれば、ウェブからの登録が一時停止機能も使え、なおかつ解約もかんたんなので便利です。
DAZNの解約方法については、以下の5つに分けられます。
- ウェブブラウザ・スマートテレビ・ゲーム機
- iPhone・iPad・iTunes Store
- Android・Google Play
- Amazon Fire TV・アプリ内決済
- DAZN for docomo
詳しい解約方法は、後で支払い方法別に解説します。
解約の注意点③:日割り計算はなし
DAZNを解約した場合の日割り計算はありません。
また解約をしても契約の最終日まで利用可能です。
例えば契約最終日が9月16日で9月2日に解約をした場合、9月16日まで利用可能で日割り計算はありません。
ですので解約したい場合は、早めに解約をしておくことをおすすめします。解約手続きを早めにしておくことで、「解約忘れ」を防ぐことができます。
DAZNの解約・退会方法
支払い方法によって解約方法法が変わるので項目ごとに説明します。
- ウェブブラウザ・スマートテレビ・ゲーム機
- iPhone・iPad・iTunes Store
- Android・Google Play
- Amazon Fire TV・アプリ内決済
- DAZN for docomo
①ウェブからの解約・退会
DAZNをウェブ(スマホ・パソコン)、ゲーム機、スマートテレビから登録した場合の解約手順です。
※ゲーム機やスマホでは、解約方法が画像とは違うかもしれません。
スマホの場合
DAZNにログイン後、画面右下の「その他」をタップ

「マイ・アカウント」をタップ

「ご契約内容」をタップ

「退会する」をタップ

「解約に進む」をタップ

解約理由のアンケートに答えて「退会する」をタップすると解約が完了します。

パソコンの場合
パソコンの解約・退会のやり方です。
DAZNにログインしたら画面右上にある「メニュー」をクリックします。

新しい画面が出てくるので「マイ・アカウント」をクリック

画面が切り替わったら「退会する」をクリック

画面が切り替わったら「解約に進む」をクリック

画面が切り替わったらアンケートに答えて「退会する」をクリック

以上でパソコンでのDAZNの解約・退会は終わります。
②Apple App Store(iPhoneの場合)
iPhoneやiPadなどのスマホやキャリア決済をしている方です。
iPhoneでの解約手続き
- iPhoneの「設定」アプリを開く
- 「ユーザー名(名前やApple IDが記載)」をタップ
- 「サブスクリプション」をタップ
- 「DAZN」を選択して、「登録をキャンセルする」をタップ
iPadやApple TV、Apple Watch、iPod、iPod touch、ゲーム機などで解約を行う場合や機器のバージョンによってやり方が異なる場合があります。
もし分からない場合はアップルの公式サイト(サブスクリプションを解約する方法)をご覧ください。
③Google Play(Androidの場合)
androidのスマホやタブレットで支払いをしている方の解約・退会方法です。
androidの解約方法
- Androidスマートフォンまたはタブレットで、「Google Play Store」を開きます
- ※正しいGoogleアカウントにログインしていることを確認
- 「メニューアイコン」より「定期購入」を選択
- 解約する定期購入を選択
- 「定期購入を解約」を選択
- 画面の指示に沿って操作を行う
Google Playアプリ内課金の場合は、マイ・アカウントから退会(定期購入の解約)はできません。
④Amazon IAP(アプリ内課金)
※現在、Amazon Fire TV / Fire TV Stickから退会はできません。
Fireタブレット利用の場合
- Fireタブレット、ウェブ上でAmazonアカウントにログイン
- ホーム画面より「アプリ」(アプリストア)を開く
- 右上「ストアアイコン」より「定期購読の管理」を選択
- 「自動更新をオフにする」を選択
パソコンやウェブブラウザを利用の場合
- Amazonストアへアクセスし、ログイン
- 「アカウント&リスト」より「アプリライブラリと端末の管理」を選択
- 左側の「管理」タブ内の「定期購読」を選択してください
- DAZNの定期購読欄の右側、「アクション」より、「自動更新をオフにする」を選択してください
分からない場合はAmazon公式サイトのヘルプページをご覧ください。
⑤DAZN for docomo
「DAZN for docomo」からDAZNを視聴している場合は「My Docomo」から解約する必要があります。
My docomoにログインするためには「dアカウント」のIDとパスワードが必要になります。
DAZN for docomoの解約手順
- My docomoにアクセスする
- dアカウントのIDパスワードを入力してログイン
- 「ホーム画面」で「契約内容・手続き」をタップ
- 「ご契約中のサービス」で「DAZN for docomo」を選択
- 「解約する」をタップ
以上で解約が完了となり、サービスが停止します。
DAZNの解約に関するQ&A

その他、解約に関する疑問にも答えていきます。
- 解約したのに料金が支払われている
- 解約したはずなのに利用できる


このような場合は、解約できていない可能性が高いので、もう一度解約手続きを行いましょう。
それでも解約の仕方が分からない場合は、公式サイトのサポートセンターに問い合わせてみてください。
DAZNは電話サポートがなく、メールかチャットになります。すぐに返答が欲しい場合はチャットになりますが、混んでいてつながらない時は、メールで問い合わせをしてみてください。
アプリを削除すれば解約できるのか
アプリを削除すれば解約になる?


アプリの削除では解約になりせん。
ですのでiPhoneやandroid、アマゾン端末から支払い(アプリ内課金)をしている場合は、端末ごとの退会手続きを行ってください。
もう一度解約方法を確認する場合は、こちらをタップ
初月無料の利用回数
初回無料体験は何回も利用可能ですか?


DAZNの無料体験は1回しか利用できません。過去に利用したことがある方は、いきなり月額料金がかかることになりますので、注意してください。
なお「au DAZN」などのセットプランに乗り換える場合は、すでにDAZNを利用していても、au DAZNの「3か月無料」「毎月110円(税抜き)割引」を受けることができます。
電話での退会
電話での退会や相談は可能ですか?


DAZNに電話受付はありません。
ですので、退会方法や登録方法、質問はチャットかメールで問い合わせるしかありません。すぐに返事が聞きたい場合は、ライブチャットになります。
しかし混んでいて接続しにくいので、メールで聞くのがいいかと思います。退会の項目がなくなっているので、どの項目でもいいのでメールを送ると公式からメールに返信がきます。
メールの内容どおりにすすめてみてください。
退会については以上になります。
DAZNの公式サイトはこちらから
ここからは、一時停止機能について深堀していきます。
DAZNの一時停止機能とは

DAZNの一時停止機能は、DAZNの登録を停止することができる機能です。
野球好きにとって、11月から2月までの期間はオフシーズンとなり、DAZNを視聴することが少なくなります。
また好きな選手がいて、その選手がケガをして離脱中の時は、見ないといった場合もありますね。
このような場合に1~最大6か月間利用を停止することができます。
オフシーズンや見る機会がない場合に便利な機能です。
一時停止中は、月額料金が発生しません。
DAZNの一時停止機能の注意点【使えない方】

一時停止機能は便利な機能ですが、以下の方は使用できません。
一時停止機能が使えない方
- DAZN for docomo利用者
- スポナビライブから移行した場合
- iTunes(Apple経由)で支払いしている場合
- Amazon IAP(アプリ内決済)で支払いしている場合
- Google Playアプリ内課金で支払いしている場合
- ギフトコードを利用中の場合
- モバイルキャリア決済利用の場合
- 年間プランを利用中の場合
- 無料お試し期間中の場合
以上の登録方法でDAZNに登録した方は、一時停止機能を使うことができません。
ドコモや年間プランでの申し込みの場合は、一時停止機能が使えません。特に年間プランで登録すると、見たいスポーツが配信されない期間も登録することになります。
現在登録していない方で、一時停止する予定がある場合は、ウェブ( DAZN )からの登録なら一時停止機能が使えます。
しかし、だいたい登録してから気づきますが・・・。
DAZNの一時停止のデメリット
以下は一時停止するデメリットになります。
一時停止する場合は、まずデメリットを確認してみてください。
- 登録方法によって一時停止機能が使えない
- 日割り計算ができない
デメリット1:登録方法によって一時停止機能が使えない
注意点の所でも話ましたが、登録方法によって一時停止機能を使えません。
したがって一時停止する予定がある場合は、一時停止できるネットからの登録がおすすめです。
デメリット2:日割り計算ができない
一時停止をしても日割り計算はありません。
例えば、2月20日まで視聴期間があり、現在2月15日だったとします。この場合2月15日に一時停止を行っても2月20日まで視聴可能で、2月21日から一時停止となります。
一時停止しようと思っている場合は、早めに設定しておくのがおすすめです。
DAZNの一時停止機能のメリット
以下は一時停止するメリットになります。
一時停止する場合は、参考にしてみてください。
一時停止機能のメリット
- DAZNを見ない時期に料金を支払わなくて済む
- 退会せずに済む
- いつでも再開可能
- そのまま退会も可能
- 最大6か月一時停止できる
- 再開時に支払い情報を再度入力する必要がない
一番のメリットは、DAZNで野球を見ない時に料金を払わなくて済むことですね。
例えば野球がオフの12月から3月に一時停止しただけで、約8,000円浮くことになります。
また一時停止が最大6か月間用意されてるのも嬉しいですね。そして、しばらく利用していないと再開日を忘れてしまいますが、メールで事前に知らせてくれます。
【どっちがお得】DAZNの解約と一時停止の違い
ケースごとにどちらがお得になるか説明します。
シンプルに考えればOKです。
ポイント
6か月以上使わないなら解約。
6か月以内に利用を再開するなら、一時停止がおすすめです
一時停止中に解約、利用再開を行うこともできるので、利用予定が分からない場合は、一時停止で様子をみましょう。
解約した場合は、もう一度支払い情報(名前や支払い方法など)の登録が必要になります。
退会手続き後も、視聴期間の最終日まで利用可能です。
例えば視聴期間が2月20日まであり、現在2月15日とします。この場合、2月15日に解約しても2月20日まで視聴可能です。
視聴期間はメニューの「マイ・アカウント」から確認きます。
「マイ・アカウント」の確認方法は、以下で解説します。
DAZNの登録日と支払い日の確認
契約内容」、「現在のプラン」、「登録日」、「次の支払い日」の確認方法です。
一時停止や解約は、今から説明する方法で全て設定することができます。
パソコン
パソコンではホーム画面の右上「メニュー」をクリック。

「マイ・アカウント」をクリック

以下の画面で確認できます

スマホ
スマホの場合はホーム画面右下の「その他」をタップ

「マイ・アカウント」をタップ

画面が変わったら「ご契約内容」をタップ

画面が変わると
- 契約内容
- 現在のプラン
- DAZN登録日
- 次の支払い
- 支払い方法
が分かります。

DAZNの一時停止のやり方
一時停止機能を利用する手順は、以下のとおりです。
手順
- DAZNの「マイ・アカウント」にログイン
- 「ご契約内容」欄の「退会する」を選択
- 「一時停止をします」を選択
- カレンダーから再開日を選択
- 「一時停止をします」を選択
これで、手続き完了です。
ポイントは、ちょっと不安になりますが「退会する」を選択することですね。
一時停止する際、再開日を指定できるので、再開する際も手続きの手間がはぶけます。また忘れることもなくなります。
手続きが完了すると、現在視聴している契約期間の最終日をもって一時停止となります。
契約期間の最終日までは視聴可能です。
一時停止の処理が完了すると、登録しているメールアドレスへ確認メールが届きます。
一時停止中の視聴再開日の変更方法
一時停止中でも視聴再開日を変更することができます。
例えば利用停止中で、明日から再度視聴したいと思った場合は、以下から設定することができます。
マイ・アカウントページにログインすると、現在の登録情報が分かります。
※必ずWebブラウザから行う必要があります。
一時停止中の視聴再開日の変更方法
- ホーム画面右上の「メニュー」をクリック後「マイ・アカウント」をクリック
- 契約内容の「再開日の変更」を選択
- カレンダーから利用再開日を選択し、「再開日の変更」を選択
以上で一時停止の利用再開日を変更することができます。
一時停止中の視聴再開方法
一時停止中でも利用したくなった時は、下記手順で再開を行うことができます。
一時停止中の視聴再開方法
- ホーム画面右上の「メニュー」タブをクリック後「マイ・アカウント」をクリック
- 契約内容画面で「視聴を継続」をクリック後、「確認」をクリック
視聴再開と同時に月額料金が請求されます。
視聴再開日を元に、次回支払日が決まります。
一時停止中の退会方法
一時停止中に退会することもできます。
全く見る予定が無くなったら、忘れずに退会しておきましょう。
一時停止中の退会方法
- ホーム画面右上の「メニュー」をクリック後「マイ・アカウント」をクリック
- 「ご契約内容」より、「退会する」をクリック
- 「解約に進む」をクリック
- 解約理由をクリックし、「退会する」をクリック
以上で退会手続きが完了します
DAZNの一時停止と解約・退会方法について
一時停止機能をうまく使うと、効率よくお得にDAZNでスポーツを見ることができますね。
また解約と言った方法もありますが、登録方法によってはめんどくさかったりします。
その際に便利なのが、かんたんに登録可能で登録から1か月間無料のウェブ登録です。
最後にもう一度まとめると、以下は一時停止のメリットです。
- DAZNを見ない時期に料金を支払わなくて済む
- 退会せずに済む
- いつでも再開可能
- そのまま退会も可能
- 最大6か月一時停止できる
- 再開時に支払い情報を再度入力する必要がない
以下はデメリットです。
- 登録方法によって一時停止機能が使えない
- 日割り計算ができない
ぜひ本記事の内容を参考にしてみてください。