- Amazonプライム会員になると、どんな特典があるのか知りたい
- Amazonプライム会員のメリット・デメリットが知りたい

このような疑問を解決します。
本記事はAmazonプライム会員の筆者が、Amazonプライム会員の特典やメリット・デメリットなどを詳しく解説します。
結論から言うと、「月額500円でこれだけ受けられるのか」と思うぐらい豊富な特典です。
ちょっと分かりづらい特典もあるのですが、分かりやすく解説。
無料期間(30日間)もあるので、まずは使ってみるのがおすすめです。
それでは、早速本題に入りましょう。
もくじ
Amazonプライム会員とは

Amazonプライム会員とはAmazonが提供している、有料のサービスです。
冒頭でも説明したとおり、特典が多くなっています。
私自身一番使っているのは、安い商品(日用品)などを買った際に配送料が無料になる特典と、映画の見放題・音楽の聞き放題をよく使っています。
特典については、後程詳しく解説します。
Amazonプライム会員の料金

Amazonプライムには年間プランと月額プラン、学生向けのプランがあります。
年間プラン
年間プランは、4,900円(税込)です。
月当たり408円になります。

無料期間を使ってみて、よければ年間プランにするのがよいかなと思います。
年間プランは解約しても返ってこないので、登録する際はよく考えてみてください。
※1度も使っていない場合は、返金してもらえます。
月額プラン
月額プランは500円(税込)になります。
年間プランか月額プランは、Amazonプライムに申し込む際に選ぶことになります。
年間計算(税込) | 月額計算(税込) | 無料期間 | |
---|---|---|---|
年間プラン | 4,900円 | 409円 | 1か月 |
月額プラン | 6,000円 | 500円 | 1か月 |
学生の場合
学生の場合、Prime Studentというプランがあり、より安くなります。
Amazonプライムの特典に学生限定のセール、本、文具などの割引もあります。
また6か月間の無料体験が付き(通常は1か月)、そのあとも年会費は2,450円(税込)になります。
月額プランなら250円で利用できます。
学生ならマジでお得です。
年間計算(税込) | 月額計算(税込) | 無料期間 | |
---|---|---|---|
年間 | 2,450円 | 204円 | 6か月 |
月額 | 3,000円 | 250円 | 6か月 |
対象の学生は以下になります。
日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校または高等専門学校に通学中で有効な学籍番号をお持ちの方は、会員登録ページからPrime Studentにご登録いただけます。
Amazon公式サイト
高校生は対象になりません。
「学校の学籍番号」または「学生用のメールアドレス」を登録する必要があります。
Amazonプライム特典一覧

ここからはAmazonプライムの特典を紹介していきます。

Amazonで買い物をしない人にもお得な特典が満載です
①配送料無料
大きな特典の一つで、配送料が無料になります。
通常のAmazonの商品の場合、注文金額が2,000円以下だと400円の送料がかかります。
※北海道・九州・沖縄・離島は440円。
プライム会員になると、配送料が無料になります。
「○○円以上で配送料無料」といった表示を見る必要がなくなります。必要なものを短時間で選べて、購入するハードルが下がります。

半面、買い物のし過ぎには注意ですね。
②お急ぎ便や日時指定も無料
当日お急ぎ便は、注文した商品がその日に届くサービスです。
お急ぎ便や日時を指定した場合、通常は500円、当日お急ぎ便だと600円かかります。
※九州・北海道だと40円追加
しかしプライム会員ならこれが、0円になります。
配送料をまとめると以下のようになります。
本州・四国(通常会員) | 北海道・九州(通常会員) | プライム会員 | |
---|---|---|---|
2,000円未満(通常の配送料) | 410円 | 450円 | 0円 |
お急ぎ便 | 510円 | 550円 | 0円 |
当日お急ぎ便 | 610円 | 650円 | 0円 |
日時指定 | 510円 | 550円 | 0円 |
送料が無料になるのは、Amazonから配送される商品のみです。
「プライムマーク」のない商品は、この特典は受けられないので、注意してください。
ただ日用品などは、ほとんどAmazonから配送されるので、特典の対象になっています。
③プライムビデオで映画やドラマが見放題
プライムビデオは、Amazonプライム会員が利用できるサービスです。
映画やドラマ、バラエティ番組などが追加料金なしで見放題になります。
プライムビデオでしか見れない番組もあるので、この特典を目当てに入っている方もいます。
プライムビデオはテレビやスマホ、パソコンで見ることができます。
huluやU-nextに比べると、配信数は少ないですが、特典をトータルで見るとかなりお得な印象です。
全ての映画や新作が配信されるわけではないので、以下の公式サイトで一度確認してみてください。
④Prime Musicで音楽が聴き放題
プライム会員になるとPrime Musicの音楽(200万曲以上)が追加料金なく、聞き放題になります。
洋楽、邦楽、ロック、ジャズ、クラシックなどさまざまなジャンルの曲を無料で聞くことができます。
気に入った曲をダウンロードしておくこともできます。外出する際に便利で、通信料を使わなくて済み、電波がなくても利用できます。
またMusic Unlimitedというサービスもあります。
月額制ですが、Amazonプライム会員なら利用料が毎月200円安くなります。
月額料金 | 曲数 | |
---|---|---|
prime music | 無料 | 200万曲以上 |
Amazonプライム会員 music unlimited | プラス780円 | 6500万曲以上 |
music unlimited | 980円 | 6500万曲以上 |
⑤Prime Reading(好きな本を読み放題)
プライムリーディングは、一部のマンガや本の電子書籍が無料で読めるサービスです。
スマホにKindleアプリを入れておけば、いつでも電子書籍を読むことができます。
本のジャンルはさまざまなで、小説からマンガ、雑誌、ビジネス本まであります。
どんな本が読み放題になるかは、以下の公式サイトで確認してみてください。
Kindle Unlimitedとの違い
アマゾンの電子書籍読み放題と言えば「Kindle Unlimited」があります。
プライムリーディングとの違いは、書籍の数になります。
プライムリーディングは、書籍数が少ないので、使ってみて足りなければKindle Unlimitedに登録するのがいいかなと思います。
私は、Kindle Unlimitedで雑誌やビジネス書などを読んでいます。重複しているのもあるので、公式サイトで確認してみてください。
⑥プライムラジオ聞き放題
Amazonプライムラジオは、Prime Musicの一つです。
私はラジオ好きで、ポッドキャスト版のラジオが聞けたりするので、おすすめです。
と言ってもラインナップはそこまで多いわけではないので、暇な時に作業用BGMとして使っています。
⑦プライムデーに参加できる
年に1回行われるアマゾンの「プライムデー」に参加できます。
プライムデーは、電子機器からゲーム、日用品、洋服、靴、ゲームなどあらゆるものが大幅値引きで売り出されます。

マジでお得でして、かなりの値引きになるので、この期間にまとめ買いしています。
プライム会員にならないと、参加できません。
ちなみにこの期間だけ無料で使って、解約することもできます。
⑧タイムセールに30分早く参加できる
アマゾンでは、プライムデーの他に一般のセールもあります。
連日セールが行われていますが、一部の数量限定商品にプライム会員なら30分早く参加することができます。
競争率の高い商品はすぐに売り切れることも。したがって、プライム会員になっておくことで、安くゲットすることができます。
個人的に、日用品などはセールを狙ってまとめ買いするのがおすすめ。
⑨プライムphotosを利用できる
プライムフォトは、写真をオンライン上に保存できるサービスです。
通常のアマゾン会員は5GBまでになりますが、プライム会員なら無制限になります。
このサービスを使えば、スマホでとった写真をテレビに映して家族で見るといった使い方ができます。
遠方にいるおじちゃんに、大容量の写真を見てもらうこともできます。
⑩Amazonフレッシュを利用できる
Amazonフレッシュは、野菜や果物、食料品、飲料などの生鮮食品、日用品などを届けてくれるサービスです。
※対象地域に制限があって、現在のところ東京の一部地域のみになっています。
Amazonでどんなものが買えるかは、以下でチェックできます。
⑪Amazonファミリーが利用できる
Amazonファミリーは、子育てをする家族にお得なサービスです。
ベビー用のおむつや、おしりふきが10~15%オフ。
またおむつなどが表示価格から最大20%割引になるクーポンセールに参加できます。
プライム会員の特典(ビデオや配送)と合わせて使うことで、子育てに便利な特典を受けることができます。
⑫プライムワードローブで試着できる
プライムワードローブは、洋服を試着してから買うことができるサービスです。
例えば、サイズや色違いの商品をまとめて取り寄せて、試着後に気に入った商品だけを購入するというもの。

「サイズの合わない服を買ってしまった」ということがなくなります
送料や返送料などもプライム会員なら無料です。
女性から男性、大人、子供の服、有名ブランドまで取り揃えているので気になる方は、以下でチェックしてみてください。
⑬Prime Gamingが利用できる
プライム会員なら、ゲーム専用のライブ配信サービス「Twich」で特典を受けることができます。
毎月無料でゲームをダウンロードしたり、特典をゲットすることができます。
私自身はあまり使わない特典ですが、ゲームをする方にはお得な特典のようです。
詳細は以下で確認できます。
⑭家族も使い放題
会員本人の同居している家族も、家族会員として2人まで登録できます。
家族会員の方も会員と同じで、お急ぎ便や日時指定便を無料で利用できます。
- お急ぎ便
- お届け日時指定便
- プライム会員限定先行セール
- Amazonフレッシュ
上記が利用可能です。
プライムビデオや、プライムミュージックも複数端末で利用できます。
Amazonプライム会員特典のまとめ
ワンコインの月額500円(税込)で映画見放題や本見放題、音楽の聴き放題、配送特典など多くの特典を受けることができます。
有料サービスに登録すると、「使うのを忘れていた」ということもありますが、Amazonプライム会員なら、日常生活を過ごしていてもいつのまにか使っていることが多いですよ。
最後にもう一度特典を確認しましょう!
特典一覧
- 配送料無料
- お急ぎ便や日時指定も無料
- 映画やドラマが見放題
- 音楽が聴き放題
- 本が読み放題
- ラジオ聞き放題
- プライムデーに参加できる
- タイムセールに30分早く参加できる
- プライムPohotosを利用できる
- Amazonフレッシュを利用できる
- Amazonファミリーが利用できる
- プライムワードローブで試着できる
- プライムゲーミングが利用できる
- 家族も使い放題
このような特典が月額500円で受けられます。
30日間の無料体験期間があるので、使ってみるのがいいかなと思います。
登録後解約をしておけば、自動で更新されることもありません。
解約漏れを防ぐ場合は先に解約手続きを進めておきましょう。
登録手順の詳細を知りたい方はこちらを選択してください。